2025/10/07 20:05
このセットは、「明日、元気になるために。」をコンセプトに、
おうちで気軽にお灸を始められるように作りました。
「どんなふうに使えばいいの?」「どこのツボにお灸をすればいいの?」
そんな疑問をお持ちの方に、moxa MUSUBIがおすすめする基本の使い方をご紹介します
実際の使い方(火のつけ方や台座灸の扱い方)は、YouTubeの「HOW TO USE」動画でも詳しくご覧いただけます。
――――――――――――――――――――
🔸 用意するもの
・セルフ灸セットL
・火をつけるもの(ライター、チャッカマンなど)
――――――――――――――――――――
① 足三里への台座灸からはじめましょう
リラックスできる姿勢をとり、両足の「足三里」に台座灸をすえます。
(台座灸の置き方・火のつけ方は → [HOW TO USE|台座灸編] で詳しく解説しています)
ほんのり温かさを感じるくらいがちょうど良く、1〜3壮を目安に。
「気持ちいい」と感じる回数を、ご自身のペースでお試しください。
――――――――――――――――――――
② モグサでお腹を温めましょう
次に、モグサを使ったお腹のお灸です。
モグサに火をつけたら、関元(おへそから指4本分ほど下)のあたりにそっと乗せます。
(モグサ灸の作り方や火加減のコツは → [HOW TO USE|モグサ灸編] をご覧ください)
最初は煙がふわっと立ち上がり、次第にお腹の奥がじんわり温まります。一ヶ所で熱く感じたら、皿をすべらせて少しずつ位置をずらしてみてください。
「心地よい」と感じる温かさが目安です。お腹のお灸は一個で十分です。
――――――――――――――――――――
③ 足とお腹のお灸をセットで
足三里と関元のお灸を組み合わせて、
ご自身のペースでできる日を選び、ゆっくり行ってみてください。
感じ方は人それぞれですが、
「心地よくて気持ちいい」と感じることが、いちばん大切です。
翌朝、スッキリと目覚めて「少し元気になれた」
そう思っていただけたら、私たちもうれしいです。
――――――――――――――――――――
🔸 目安のペース
週に1〜2回のセルフ灸をおすすめしています。
これから寒くなる季節。
おうちでのセルフケアに、ぜひ取り入れてみてください。
――――――――――――――――――――
💡 セルフ灸セットL 商品ページはこちら 👉
https://moxamusubi.theshop.jp/items/81394292
